劇団sana
- 演劇
- 無料体験あり
エンタメを通して、人と人との「本物の」コミュニケーションを学ぶ
「sana」とはフィンランド語で「ことば」という意味です。ことばは、伝え方でひとつで伝わり方が大きく異なります。 自分本位では伝わらないことばも、他者目線ならうまくいきます。お芝居も自分本位ではうまくいきません。 自分以外の演者、観客(つまり他者)の気持ちを想像する力が求められます。 心を柔軟に、解放して、明日を今日より少し楽しくしましょう!
SNSやメールでのコミュニケーションではなく、歌うことや演じることで他人への伝え方を身に着ける
台本を読むことで、語彙が増える。漢字や言葉の意味を理解できるようになる。インプロ(即興)を取り入れ、その場に適したコミュニケーション術を身に着ける。他人を思いやる心を育む。
教室名 | 劇団sana |
---|---|
ホームページ | http://gekidansana.blog.fc2.com/ |
所在地 |
栃木県小山市東城南4-1-12(小山市城南市民交流センター ゆめまち) |
連絡先 | 090-8450-3468 |
営業時間 | 基本は午前9時~午後6時 |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 130台(小山市城南市民交流センター ゆめまち) |
-
さいとうますみ
- 指導歴
- 12年
- 取得資格
- 都内小劇場で8年間、芝居漬けの日々を送る。劇団所属の経験あり。
専修高等学校 演劇専攻クラスでも指導中。
私は、とにかく自信のない子どもでした。お芝居に出会い、認められ、自分の居場所を見つけました。「ココ」じゃない世界にのめりこみました。そんな私と一緒にお芝居しませんか?
参加者5名以上で、出張対応可も能です(交通費、講師料別途)。
-
舞台に挑戦します!
くらもちあやね
今日の練習の台本、おもしろかったです。読めない漢字もあったけど、先生が教えてくれて、やっているうちにはまってしまいました。11月にオリジナル台本(作・シナリオライターさいとう美如)の舞台があるそうなので、出てみたいなと思っています。
-
ズバリ、大正解でした。前に前にと出ていくタイプではない娘ですが、今回の台本にとってもはまってしまったようです。私も、コメディータッチの台本が読まれるたびに大爆笑。娘は自分とは違うキャラクターになりきれていました。(先生が、娘が演じやすそうな配役をさりげなく誘導してくれたのかも)。先生は役者に応じて、色々な顔や声を使い、とても面白かった。
練習風景なのに目が離せないなんて、珍しいですよね。私も体験しようか考え中です。
劇団sana
栃木県小山市東城南4-1-12(小山市城南市民交流センター ゆめまち)
栃木県小山市東城南4-1-12(小山市城南市民交流センター ゆめまち)
城南公園の北側 県道191号線沿い。
「おーバス」 小山駅東口循環、小山駅東口・新市民病院循環線の「城南公園入口」が最寄りバス停です。