明美先生
はじめまして。こんにちは。山澤明美と申します。
今日は体験に来てくださってありがとうございます。さやちゃんは、ピアノ経験者ということで、今日は簡単に教室の説明をさせていただきますね
はい。よろしくお願いします。
さや
おひさまmusicではピアノの基礎を中心に、年間46回の授業があります。用事があるときは振り替えレッスンもできます。教室に来たらシールを貼って、46回で1年間終了です。
レッスンの予約はインターネットからも取ることができます。
インターネットで予約できるの便利ですね!
ママ
それと、教室で使うレッスンの本が1冊終わるたびに賞状をお渡しします。ほかにも、発表会の後には、特製アルバムもプレゼントします。楽しみにしていてね。
こういうのいいですね。とってもかわいい!
ママ
明美先生
それでは、少し弾いてみましょう!さやちゃんは、いつからピアノを習い始めたの?
年中からです。
グループレッスン?個人レッスンですか?
今年から個人レッスンになりました。それまではグループレッスンでした。
かしこまりました。それじゃあ、確認しながら弾いていきましょうね。まず、質問です。
「ド」の音、知ってるかな?ドの音を出してみてもらえる?
(ドの音を出す)
さすがですね。OKです。それでは質問です。「ド」の音はピアノの中に全部でいくつあるかな?
(少し考える)・・・7個?
それでは確認してみましょう!!
(ドの音を低い順から弾いていく)
ド、ド、ド、ド、ド、ド、ド、、、、ド
8個だった!!
そうです。8個なんです。
それでは、この記号、読めますか?
(記号の書かれた紙を見せる)
ト音記号とヘ音記号です。
正解です。では、ト音記号に音符を書いてみますね。
読めますか?
ド、レ、ミ、ファ、ソ
はい、ばっちりですね。それでは、音符ごとに弾いてみましょう。
(弾いていく)
ド、レ、ミ、ファ、ソ
ミの音のとき、指を丸くして弾くといいよ。
それを意識しながら、力を抜いて、左手で「ド」の音を弾きながら、右手でドレミファソを弾いてみましょう。
はい!
(もう一度弾いていく)
ド、レ、ミ、ファ、ソ
明美先生
次は、音符に色を塗ってみようかな。
色を塗るとわかりやすくなりますね。
そうなんです。最初は色で覚えたりもしますよね。
ドは大切だから「赤」、レはレモンの「黄色」、ミは「緑」、ファはファイトの「オレンジ」、ソは空の「水色」。塗り終わったら、ドから順番に番号をつけていきます。
上の楽譜を右手、下の楽譜を左手で弾くものと考え、それぞれ1が親指で「ド」の音です。
2が人差し指で「レ」の音といったように、これは、両手で弾くときの参考になります。
(少し練習する)
それでは、楽譜を見ながら両手で弾いてみましょう。
左手で「ドドドド」、右手で「ドレミレド」を弾いてみましょう!
(弾く)
その調子で、左手が「レレレレレ」、右手が「レミファミレ」・・・どんどん続けていっていいですよー!
楽しそうに弾いていて、よかったです。
経験者ということで、まずは確認からやってみました。とても優しい性格が伝わってきましたよ。
おひさまmusicでは、お子さん一人ひとりに合わせた授業で進めていくので、「ついていけない」「難しい」を極力減らせていけると思います。
さやちゃんが楽しいと思ってくれたら、うれしいです。
楽しかったです!
うれしいです!初心者さんをはじめ、みんなに「ピアノが好き、楽しい」と思ってもらえるようなレッスンをしていきますね!
先生が優しくて、短い時間だったけど楽しかったです。時間があっというまでした。
<ママ>
ピアノを習っていたのですが、これまではグループレッスンでした。ある程度弾けるようにはなりましたが、もっと娘に合わせて教えてもらえるところがいいと思い教室を探していました。
基本レッスンの半額で1か月間の体験ができるのも魅力でした。教室はアットホームで過ごしやすく、先生は明るく優しいので、楽しく通えるというのがよくわかりました。