倉持先生
今日はヒップホップを踊ってみましょう!(音楽を流す)
音に合わせて軽く、体をほぐすよ。
ランちゃん、こんにちは!緊張しないでOK。好きなところに入ってね。
よろしくお願いします。
ラン
それでは、ビートに合わせて体を動かしましょーう!!
(先生の動きに合わせて、体を動かしほぐしていく)
倉持先生
体が充分ほぐれたかな?そしたら、音楽のビートよく聞いて。
この、「ズン」「ズン」というビートが刻まれているのがわかるかな?
このビートに合わせて、体の動作を合わせます。
ズンのときに、体の重心を下げる。これを「ダウンステップ」と言います。
(リズムに合わせようと、がんばる)
ランちゃん、OK。そんな感じ。ズンのときに、体を下。
はい、ズンのときに、体を下。
はい、ズンのときに、体を下。
(ゆっくりやって見せる)
ちょっとリズムに乗れてない気が(笑)
OK!ズンの音をよく聞いて。
(徐々にリズムに乗る)
難しい(笑)
いきなり出来たら先生がびっくりだよ。でも、かっこいいよ!!
しばらくリズム取る練習をする
よし!!だいぶダウンステップが出来てきたから、このまま、リズムに合わせて歩いてみるよ。
え!!(驚きつつも笑顔)
大丈夫、「ズンで体を下」を意識して歩くよ。はい、ズン(体の重心を下げる)、ズン、ズン…
ズン、ズン…(ビートを確認しながら歩く)
歩くことを意識すると重心を下げ忘れ、重心を意識すると歩くの忘れてるよー
二つの動作を一度にやるから難しいけれど、OK!OK!
音楽がかっこいいから、踊れている気がする。
そう!!ダウンステップで4歩移動して、ここでクラップ(拍手)を2回。
次は前に4歩移動、後ろに4歩。
(間違えながらも、リズムを取りながら挑戦)
これがヒップホップのダウンステップって言います。逆に、ビートに合わせて重心が上がるステップをアップステップって言います。実際にアップステップにしてみよっか。
はい、ズン、ズン、で重心を上に。
これは難しい〜
これ踊れたらかっこいいね!!
そうです、それが一番大切!!音楽かっこいいでしょ??なんとなく体が動くでしょ?そのうち、かっこよく踊りたい、踊れるんだって変わって行きますから。もう、かっこいいという憧れがあればもう100点!!
倉持先生
それでじゃ、1曲通して踊ってみよう。かっこいい音楽に体が踊りたくてうずうずするよ。楽しく踊りましょう!!
(笑顔で踊る)
楽しそうで良かった。
このあと、地域のお祭りや近隣のデイサービスでダンスを披露するための発表曲があるから、よかったらランちゃんも練習してみる?
はい。
発表曲もあるんですね。
そうなんです。アニメなど身近な曲に振付して踊るんですよー。今回は可愛い感じの曲です。
今日はヒップホップでしたが、可愛い系の曲もあるんですか。
ヒップホップだけでなく、ハウスダンスやジャズも教えますよ!月ごとに均等に踊ってます。色々なジャンルの曲を聞くこと、踊ることができるし、何より地域の施設で発表す機会もあるので、挨拶とかコミュニケーションとか、なんというか人として大切な人間力を身につけられます。
ダンスを通して、体を動かすことが好きになってくれてたらいいなぁ。
堅苦しい手続きなどを抜きに、今日、踊りたいから行ってみるか!!という融通が利く、自由で楽しいクラスを目指してます。ママも、好きに過ごしてください。
わかりました。ありがとうございます。
音に合わせて体を下や上にあげる動きが難しいけど、楽しかったです。
<ママ>
先生が明るく元気なので、娘も一緒になって楽しく踊れました。敷居の高い教室だと、「失敗したらどうしよう…」と緊張してしまいがちですが、ここではおおらかに伸び伸びとダンスを楽しめました。ほかのママたちも下の子を連れてきて、各々、リラックスしているのが印象的でアットホームでした。運動不足解消にもなるし、とても良いです!!